[レシピ]捨てないで!ベビーコーンのひげの和風マヨお浸し

捨てないで!ベビーコーンのひげの和風マヨお浸しのレシピ

[材料](2人分)
| ベビーコーンのひげ | 5本分 | 
| 塩 | 適量 | 
| ~和風マヨソースの材料~ | |
| マヨネーズ | 大さじ4 | 
| 醤油 | 小さじ1弱 | 
[下準備]
- ヤングコーンは皮を剥いて実を取り出し、ひげだけを取り分けておく。茶色っぽくなっている部分があれば、取り除いておくと良い。

 - 和風マヨソースの材料を混ぜ合わせておく。
 
[作り方]
- お鍋にお湯を沸かし、お塩を加えてサッとひげを湯がく。1分程度で取り出し、冷水に取ってから、しっかり水気を絞る。
 - 食べやすい長さにカットしてお皿によそい、和風マヨソースを上からかけて、完成。
 

[メモ]
- 茹でるときに捨ててしまいがちなベビーコーン(ヤングコーン)のひげですが、柔らかくて甘味があるので、食べるととても美味しい部分♪無駄なくいただけるので、レシピをご紹介してみました。
 - 実の部分は、茹でてサラダにしたり、ソテーにしたり、天ぷらにしたりと、いろいろに楽しんでくださいね!
 - 美味しく作るコツは、茹ですぎないこと。サッと湯がくぐらいのイメージで大丈夫です。また、しっかり水気を絞ることで、水っぽくならずに美味しくいただけますよ。
 - 旬の時期が短いベビーコーンは、普通のとうもろこしの摘果です。ベビーコーンと言うと、皮が剥かれたものや水煮が多いですが、旬の時期には、皮付きのものが売られているので、ぜひ試していただきたいと思います。
 - ベビーコーンの一番好きな食べ方は、また別途ご紹介します。
 
[参考リンク]
今が旬のベビーコーンを堪能♪きびなごとベビーコーンのサラダに、焼きベビーコーン、鰹酒盗とねぎのチャーハンに、鰹のはらんぼの晩ごはん

ヤングコーンを堪能した日の献立をご紹介しています♪
