[レシピ]コク旨!南蛮鶏の春野菜タルタルソースがけ
2019/05/14

コク旨!南蛮鶏の春野菜タルタルソースがけのレシピ

[材料](2人分)
| 鶏もも肉 | 500g(1枚半〜2枚弱) |
| 卵 | 1個 |
| 料理酒またはみりん | 小さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ5 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| オリーブオイル | 適量 |
| 〜南蛮酢の材料〜 | |
| 創味「だしのきいたまろやかなお酢」 | 大さじ6 |
| 醤油 | 大さじ4 |
| 唐辛子 | 1本 |
| 〜タルタルソースの材料〜 | |
| 新玉ねぎ | 1/4個(約50g) |
| ピクルス | 2本(約50g) |
| マヨネーズ | 100g |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 人参葉 | 少々 |
| ~仕上げの材料~ | |
| 青ねぎ | 適量 |
[下準備]
- 鶏肉は大きめの一口大(唐揚げの2倍サイズぐらい)にカットする。
- 卵をほぐし、お酒またはみりんを加えて混ぜ、塩と片栗粉を入れて混ぜ合わせる。カットした鶏肉を入れて手で軽く揉み込み、15分程度置いておく。
- 唐辛子は種を取ってみじん切りにし、南蛮酢の材料と合わせて小鍋に入れる。ひと煮立ちさせて、火からおろす。
- 新玉ねぎとピクルスはみじん切りにし、人参葉は細かく刻んでしっかり水気を切っておく。
[作り方]
- フライパンに多めのオリーブオイルを入れて熱し、鶏肉を入れる。中火で1~2分焼き、衣が色付いたら裏返し、火を弱めてさらに5~6分焼く。
- 鶏肉を転がして側面なども焼き付けて、全体がきつね色になったら取り出す。油を切って、南蛮酢に浸す。
- タルタルソースの材料を混ぜ合わせる。
- 鶏肉をお皿に盛り付けて、残った南蛮酢を上からかける。タルタルソースを乗せて、青ねぎを散らしたら、完成。

[メモ]
- 主人も私も大好きなチキン南蛮。2種類のタレを用意するので、ちょっぴり手間がかかるイメージのお料理ですが、「だしまろ酢」のおかげで、南蛮酢がとても簡単にできちゃうレシピです♪「だしまろ酢」にはお出汁が効いているので、ただの南蛮酢よりも旨味があり、お味が決まりやすいのもいいところ。これに浸すだけで、タルタルソースがなくても美味しいかも?と思うお味に仕上がります。
- タルタルソースは、茹で卵を入れずにお野菜だけ!新玉ねぎに人参葉に、春のお野菜を使って軽めに仕上げてみました。ピクルスを「だしまろ酢」で漬けても美味しいですよ!
- 唐辛子の分量は、お好みで増減させてくださいね。レシピの分量だと、辛いのが苦手な方にも美味しくいただけると思います。
- 人参葉がなければ、パセリで代用していただいても構いません。
- 今回は、「創味食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画で、創味食品様からプレゼントいただきました、創味「だしのきいたまろやかなお酢」を使いました。『これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶
品料理』をテーマにレシピを考えさせていただいております。

- 「だしまろ酢」は、お酢にお出汁と甘さが加わって、寿司酢のようなイメージの調味酢です。お出汁は焼津産花鰹と利尻昆布でコクがあり、お酢はりんご酢をベースにしているので非常にまろやか。まさに「だしまろ酢」というネーミングそのままのお味でした。
- 付け合わせのお野菜は、たっぷりのレタスも合いますし、茄子やピーマンを素揚げしたものを添えても美味しいです。私は今回、アボカドとトマトを添えてみましたが、南蛮酢とタルタルソースをちょこっと付けていただくと相性抜群でした♪
【レシピブログの「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶
