[レシピ]さっぱり茹で鶏のニラトマトダレがけ
2020/09/04

さっぱり茹で鶏のニラトマトダレがけのレシピ

[材料](2人分)
| ◎鶏むね肉 | 2枚 |
| ◎生姜 | 1片 |
| ◎長ねぎ(青い部分) | 1本分 |
| ◎料理酒 | 50ml |
| ◎水 | 400ml |
| ◎塩 | 小さじ1 |
| ◎黒胡椒 | 少々 |
| ~ニラトマトダレの材料~ | |
| 岐阜県産夏秋トマト | 1個(約150g) |
| ニラ | 50g |
| 醤油 | 80ml |
| みりんまたは味の母 | 40ml |
| 純米酢 | 30ml |
| 胡麻油 | 大さじ1(12g) |
| 唐辛子 | 1本 |
[下準備]
- 鶏肉は冷蔵庫から出して、室温に戻しておく。
- トマトは角切りに、ニラはみじん切りにしておく。
[作り方]
- ニラトマトダレの材料を全て合わせておく。
- 《圧力鍋で作る場合》◎の材料を圧力鍋に入れ、2分加圧する。ピンが下がるまでそのまま置き、自然冷する。ピンが下がったら蓋を開けて、鶏肉がスープに浸かった状態で粗熱を取る。
《普通のお鍋で作る場合》◎の材料をお鍋に入れ、火にかける。沸騰したら弱火にしてアクを取り、蓋をして5~6分茹でたら火を止める。冷めるまでそのまま放置し、余熱で火を通す。 - 茹で鶏をスライスしてお皿に並べ、ニラトマトダレをかけたら、出来上がり。

[メモ]
-
- さっぱりの茹で鶏は、レシピ通りの温かいままでも美味しいですが、冷やしても美味しくいただけます♪冷やす場合には、スープに浸かった状態で一晩冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいね。
- 冷やしていただく場合には、薄くスライスすることもできます。お好みの厚さにカットしてください。
- 鶏肉の皮はお酒と生姜とねぎで茹でるので、臭みは気になりません。皮が苦手な方や、カロリーが気になるダイエット中の方は取り除いて作っていただいても構いませんよ。
- 鶏肉を茹でたスープは、そのまま美味しくいただけます。ねぎと生姜を漉して、温め直していただくのがおすすめです!
- 付け合わせは、茹でもやしがイチオシです。同じニラトマトダレをかけて、ぜひ一緒にお召し上がりくださいね。
- もやしは、鶏肉を茹でたスープで茹でてもいいですし、別途お湯を沸かして茹でても構いません。
- 今回は、「JA全農岐阜×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画で、JA全農岐阜様からプレゼントいただきました、「岐阜県産夏秋トマト」を使いました。『岐阜県産トマトで夏のスタミナおかず』をテーマにレシピを考えさせていただいております。
- 届いたトマトはとても新鮮で、1個1個にハリとツヤがあり、いい香り。

4kgものトマトがズラリとお箱の中に並ぶ姿は圧巻でした。 - 茹で鶏は、サラダチキンや鶏ハムの感覚でいろいろに使えます。サラダに乗せたり、炒飯に加えたり、タレを変えればよだれ鶏にもできるので、2枚分作って、何回かに分けていただくのもいいですね。
- ニラトマトダレは、サラダのドレッシングにしても美味しいですし、冷奴に乗せるのもおすすめです。余ったら、ぜひ他のものにも使ってみてください。
[参考リンク]

岐阜県産夏秋トマトを使ったレシピの第1弾です♪
[レシピ]フレッシュトマトで♪ガーリックトマトソーススパゲッティ

岐阜県産夏秋トマトを使ったレシピの第2弾です♪
[レシピ]フレッシュトマトソースがけ♪ガーリックチキンステーキ

岐阜県産夏秋トマトを使ったレシピの第3弾です♪
【レシピブログの岐阜県産トマトで夏のスタミナおかずモニター参加中!】
