グルテンフリー14日目:もち米シューマイとケシの実シューマイに、スモークサーモンと新玉ねぎのサラダのお野菜晩ごはんと、鈴懸の苺大福
2020/04/23

こんばんは。分子栄養カウンセラーのmanaです。
一昨日の晩ごはんをアップしたいと思います。
グルテンフリー始めました!主人のカレーとサラダの夜ごはんとお昼ごはんに、グルテンフリーのメリット
グルテンフリーのメリットについてはこちらをどうぞ。
◆もち米シューマイ&ケシの実シューマイ
◆スモークサーモンと新玉ねぎのサラダ
◆ほうれん草とベーコンのソテー
◆ブロッコリーと松の実のツナサラダ
◆鶏ガラスープ
グルテンフリー中も食べられる点心ということで、もち米シューマイにしてみました。それ以外のメニューは、お野菜中心にしています。
◆もち米シューマイ
シューマイと言うと小麦粉の皮で包むのが特徴ですが、今回はもち米をまぶしたバージョンです。ネクストフーディストの同期のmatch guy niceさんが動画でアップされていたので、我が家でも作ってみたのでした。
お店だと、もち米シューマイ自体メニューにないことも多い上、タネに小麦粉が使われていることもあるし、頼めなくなってしまいましたが、お家で作れば安心です。
具材はたっぷりの玉ねぎと粗挽きの豚肉で、生姜やにんにくを加えています。もち米は、佐藤マリ子さんの自然栽培の香り米を使って、あっさり仕上げています。
◆ケシの実シューマイ
もち米の代わりにケシの実をまぶしたアレンジバージョン。プチプチ食感が美味しくて、お気に入りになりました。他にも、雑穀で作っても美味しそうなので、今度試してみたいと思います。
◆スモークサーモンと新玉ねぎのサラダ
新玉ねぎのスライスに、スモークサーモンとブロッコリースプラウトを乗せたサラダです。たっぷり絞ったレモンとフラックスシードオイルに、ぬちまーすのみのシンプルな味付けにしています。
◆鶏ガラスープ
コトコト煮込んだ鶏ガラスープに、九条葱を加えたもの。味付けはお塩とお醤油のみで、こちらもシンプルにいただきます。
◆ほうれん草とベーコンのソテー
自然栽培のほうれん草とにんにくに、館ヶ森アーク牧場のベーコンを炒めたもの。カゼインフリーでバターが使えないのですが、オリーブオイルだけで十分美味しくできました。
◆ブロッコリーと松の実のツナサラダ
こちらも自然栽培のブロッコリーで、かもめ屋のツナ缶と炒った松の実を合わせただけ。松田のマヨネーズとクラタペッパーの黒胡椒で味付けしています。
松の実入りが主人から好評で、他のサラダにもいろいろに入れてみたいと思っています。
食後は、お出かけ帰りに買った和菓子をいただきました。
鈴懸の苺大福と桜餅です。
苺大福は3月末まで限定の販売なので、これを逃すと今年は食べられないと思って買いに行って来ました。
品の良いこし餡に、大粒のジューシーな苺で、お餅もあっさりしています。食べやすくて、2個ぐらいペロリと食べられてしまいそう。
日比谷のミッドタウンのお店へ。
当初はこちらの苺大福だけの予定でしたが、どのお菓子もグルテンフリー&カゼインフリーなことを知った主人が、嬉しそうに桜餅も追加していたのでした♡
それでは、また。