[レシピ]レバー嫌いさんも食べてみて!我が家のレバニラ炒め

      2021/08/11

 

レバー嫌いさんも食べてみて!我が家のレバニラ炒めのレシピ

 

 

[材料](2人分)

牛レバー 250g
ひとつかみ
○醤油 大さじ1
○料理酒 大さじ1
にんにく(すりおろし) 1片
生姜(すりおろし) 1片
片栗粉 大さじ1〜
オリーブオイル 大さじ3
ニラ 1把
もやし 1パック
長ねぎ(みじん切り) 1/2本
●醤油 大さじ2
●オイスターソース 小さじ2
●味の母 大さじ2〜3
●豆板醤 小さじ1/3
水溶き片栗粉 お好みで
胡麻油 お好みで(小さじ1程度)

 

[下準備]

  • 牛レバーは血の塊や筋などを丁寧に取り除き、5mm程度にスライスし、氷水に約10分浸けておく。還元水素水を利用するとより臭みが抜けやすい。
  • にんにくと生姜はまとめて摩りおろし、半量を○の調味料と合わせておく。
  • 長ねぎはみじん切りにしておく。
  • ●の調味料を合わせておく。
  • ニラは4〜5cmに切り、もやしはひげ根を取り除いておく。

 

[作り方]

  1. 氷水に浸した牛レバーの水気をしっかりと切り、○の調味料に約10分浸す。10分経ったら、片栗粉を加えて混ぜる。
  2. 熱したフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、レバーを並べる。両面を揚げ焼きにして、こんがり焼き目が付いたら取り出す。
  3. 中華鍋を熱し、オリーブオイル大さじ1を加え、にんにくと生姜の残りとねぎを加える。香りが立ってきたらもやしとニラを加えて炒め、油が回ったらレバーを戻し、●の調味料を回し入れる。手早く炒め合わせたら、お好みで水溶き片栗粉と胡麻油を加え、とろみが付いたら完成。

 

[メモ]

  • レバーはあまり得意ではなかった私ですが、工夫を重ねながら美味しくいただけるようになりました。レバニラは主人が大好きなのと、健康にも良いので、月に1〜2回ぐらいの頻度で作っています。主人はもちろん、私も美味しく食べられるようにと、なるべく臭みを抑えて調理しています。私のレバー偏差値は、焼鳥や焼肉だったら少し食べられる程度、レバーパテはお味によって食べられるものもあるという感じで、それほど高くありません。そんな私でも食べられるので、レバー苦手な方にぜひ試していただきたいレシピです。
  • レバーは鮮度の高いものを選ぶのがポイント。鮮度が保たれているのは冷凍物の方が多いので、信頼できるお肉屋さんから冷凍で買い置きしておくと便利です。
  • レバーは栄養価が非常に高く、特に女性やお子さんには週に1度を目安に食べていただきたい食材の一つです。鉄分が豊富であることは有名ですが、それ以外にも、ビタミンAやビタミンB群も豊富に含まれています。栄養価だけで見たときには豚レバーや鶏レバーの方が優秀ですが、レバニラにした時の美味しさは牛レバーが一番です。
  • 内臓は毒素が溜まりやすい部分でもあるので、抗生物質やホルモン剤が無投与のものを選びましょう。霜降りのグレインフェッドよりも、あればグラスフェッドがおすすめ。
  • シンプルなニラともやし以外に、人参や玉ねぎなど、お好きなお野菜を足しても。お好みでアレンジしてみてください。
  • にんにくと生姜は、手間を省くために全量摩りおろしにしていますが、○の調味料に加える方は摩りおろしで、全体に加える方はみじん切りにしても美味しいです。
  • 仕上げの水溶き片栗粉と胡麻油はお好みで構いません。胡麻油を仕上げに入れると、香りが良くなって美味しいです。
  • レバニラかニラレバか、どちらも同じものですが、本場中国では韮菜炒猪肝と呼ばれており、韮菜(ニラ)、猪肝(レバー)の語順なので、ニラレバが直訳となります。元々は日本でもニラレバであったところ、国民的アニメの『天才バカボン』の中で、バカボンのパパがレバニラと呼んでいたことから、こちらの呼び方が広まったという説が有力です。ただし、ある調査によれば、日本人の約8割はレバニラと呼んでいるとのことなので、今はレバニラが主流とも言えます。

 

[こだわり食材]

我が家でメインで使っているみりんは、味の母というもの。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

味の母(720mL)【イチオシ】【spts1】
価格:874円(税込、送料別) (2021/8/10時点)

楽天で購入

 

 

別途本みりんも使っていますが、基本はこちらをみりんとして主に愛用しています♪

味の母は、みりんと日本酒のいいところを両方持ったような調味料で、日本酒の「臭みを消して煮崩れを防ぎ、味をよく染み込ませる」働きと、みりんの「旨味を与えて甘味や照り、ツヤを出す」働きの両方を兼ね備えているのです。

通常のみりんが、焼酎にもち米や米麹を加えて作るのに対し、味の母はうるち米と米麹ともろみから作られます。もろみは日本酒を作るときに使われるもので、そのため、日本酒とみりんの両方の性質を持っているというわけ。

アルコール分10%と通常のみりんと変わらないのですが、製法が特殊なため、発酵調味料という分類にカテゴライズされます。みりん(お酒)の扱いを受けないため、税率も8%という点も家計に嬉しいところでしょうか。

レシピでは味の母を使っていますが、普通のみりんを使う場合も、同じ分量で構いません。ただ、味の母に比べて、普通のみりんの方が甘さが強めなので、気になる方はレシピの分量よりも少し減らし、残りを料理酒に置き換えると同じお味に仕上がります。

 

オイスターソースは、こちらがお気に入り。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヒカリ オイスターソース 115g
価格:486円(税込、送料別) (2021/8/10時点)

楽天で購入

 

 

広島県産の牡蠣を使い、化学調味料無添加で作られています。

美味しいオイスターソースは他にもありますが、手に入りやすさと安心さではこれがダントツ。生協や楽天で購入できるので、必ずストックを用意しておくようにしています。

化学調味料を使ったオイスターソースに比べると、お味がマイルドなので、少し多めに入れるのがポイント。普通のスーパーにあるオイスターソースを使う場合には、レシピよりも量を減らすようにしてください。

 

 

 

 

 - ごはん , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。