【六本木 銀座 篝 六本木ヒルズ店】ビブグルマン掲載の鶏白湯sobaと、【六本木 RHカフェ 六本木店】ロンハーマンのカフェラテで休憩♪
2019/12/24
こんにちは。manaです。
少し前のことになりますが、ジム帰りのお昼ごはんをアップしたいと思います。
10月にリニューアルした、六本木ヒルズのメトロハットの地下。
以前あったお店も一部残りつつ、今までノースタワーにあったお店が移動してきたり、新しく入ったお店もありました。
ラーメン屋さんは2店舗あり、今回はミシュランガイド東京のビブグルマン掲載店の【銀座 篝 六本木ヒルズ店】に伺いました。
お店は店頭で食券を買うスタイルで、お席は全てカウンター席。
ちょうどランチタイムよりはかなり遅かったので、並ばずに入ることができました。
メニューは、ラーメン2種類につけ麺1種類で、ラーメンは鶏と海鮮があります。
私たちが気になった鶏白湯のラーメンは、レギュラータイプに加えて、「特製」と「トリュフ」があったので、おすすめの「特製」と「トリュフ」を1つずつ頼んでみることにしました。
そしてさらに、それぞれに低温調理北海道産豚チャーシューと味玉を追加トッピング。運動の後はたんぱく質補給がマストですよね♪
まずは、薬味とトッピングのお皿が運ばれてきます。
こちらのお皿は、私にしか来なくて、不思議に思っていたのですが・・・これはどうやら、「特製」に元々付いているトッピングのようです。
こんな感じのものが乗っていました。
低温調理の豚チャーシューと鶏チャーシューに、味玉と季節野菜です。
ほどなくして、ラーメンが運ばれてきました。
◇特製鶏白湯soba
こちらが私が頼んだ「特製」の方です。
自分でトッピングしたものはラーメンの器に乗っているみたい・・・?
そうなのです!「特製」には元々チャーシューや味玉が増量されており、季節野菜と一緒に別途の皿に盛り付けてサーブされることになっていたのでした。
お席のテーブルにはそのことが書いてありますが、お外の食券を買うところには書いておらず、券売機のボタンにメニュー名だけがある状態。
初めてでその仕組みを知らなかった私たちは、図らずも私が「肉卵ダブル増し増し」の欲張りさんになってしまいましたが(笑)、主人と分けっこしたらちょうど良い量でした。
鶏白湯のスープはクリーミーで濃厚。ここまで濃厚な鶏ガラスープって、お家ではなかなか難しくて、お店ならではだと感じました。
チャーシューも低温調理でしっとりしており、柔らかく仕上がっています。パーツパーツが丁寧に作られている印象で、普通のラーメン屋さんよりも上品なお味でしょうか。
そして、こちらが主人が頼んだ方です。
◇鶏白湯soba トリュフ仕立て
ベースは私の鶏白湯と同じですが、黒トリュフペーストと白トリュフオイルが加わって、トリュフづくしになっています。
トリュフがしっかり香っていて、贅沢な一品に。ラーメンにトリュフの組み合わせがとても合うんだなぁとインスパイアを受けたのでした。
美味しい食べ方。
まずはそのままいただいてから、生姜や玄米酢、七味を加えていただきます。
フライドオニオンは途中で入れて、食感と風味のアクセントに使いました。
調味料は、内堀醸造の有機玄米酢だったり、祇園原了郭の七味だったりと、こだわりが感じられます。
私はラーメンは、年に1回食べたら十分という感じ。一方の主人は、わりと頻繁に食べたいみたいで、実際に行く頻度の2~3倍はお誘いがあります。
主人の場合は、麺や具材よりもスープが飲みたいようで、それならばと、お家でも日々の食事のスープ率を上げて、ラーメン率を下げられるか検証しているところ。
お店のスープは、化学調味料を多用することが多いので、ダイエット云々の前に、正直あまり食べさせたくないなぁと感じていたりするのです。お家でスープを飲むことで、お外でのラーメン率が下げられるならベストですよね!
ボーンブロスは、アミノ酸をたくさん含んでいて吸収も良いので、疲れたときに体が欲するのかもしれません。
ちなみに、メトロハットのラーメン屋さんのもう1店舗は、以前伺った【AFURI 六本木ヒルズ店】です。
【六本木 AFURI 六本木ヒルズ店】ジムでトレーニング後のラーメンと、ずっと楽しみにしていた映画『JOKER』を鑑賞
六本木ヒルズのラーメン屋さんは、どちらもクオリティが高めですね!
どちらも美味しいと思いますが、私は今回の【銀座篝】の方が好きかもしれません。
ラーメンを食べた後は、東京ミッドタウンへ。ハリーウィンストンに指輪のクリーニングで伺いました。大体3〜4ヶ月ぐらいのスパンで行くようにしています。
実はハリーウィンストンには旅先で立ち寄ることが多くて、東京では案外行かず。海外の店舗の方がむしろよく行くかもしれません。
前回は7月にリージェントホテル台北のお店で、前々回は4月に台北101のお店でしてもらったので、今年は特に台湾で行くことが多かったのでした♪
その後は、ロンハーマンのカフェ、【RHカフェ 六本木店】でティータイムです。
おしゃれなショップの奥に、カフェがあります。
レジ横の冷蔵庫には、ドリンクベースがいろいろ!
店内がいっぱいで、お店のお外のテーブルでいただきました。
カップがロンハーマンで、おしゃれな雰囲気。
中身はこちら。
私たちはカフェラテをいただきました。
スタバのラテより苦味が強めでしょうか。これもなかなか美味しかったです。
のんびりカフェしながら、クリスマスの計画を立てたりと、主人との楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
いつも週末の2日は一瞬で、平日の5日は長~く感じます。
早く平日過ぎないかなぁと思いつつ、週末を楽しみに平日頑張れている感じです。
お出かけ記録のお写真がかなり溜まっており、ちょっとずつアップしたいと思っています。お台場旅行のことも、近いうち載せたいと思います。
それでは、また。