北海道のお土産のアスパラガスとトウモロコシで♪旅行の余韻に浸る、2品のおつまみ
2019/03/13
おはようございます。manaです。
北海道旅行から帰って来て、ちょうど一週間が経ちました。
旅行に行くと、楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまい、帰って来てから通常運転に戻るのがちょっぴり辛くもありますよね。戻ってから、実際の行動は普段通りにしていても、気持ちは名残惜しかったり、何となくふわふわとした感じだったりして・・・。
かく言う私たちも、今週に入ってやっと、引きずっていた余韻から平常モードになってきた感じがしています。また楽しく旅に出るためにも、今やることを頑張らないといけないなぁと思っているところです。
そんなわけで、先週の月曜日の祝日は、当然ながら余韻にどっぷり浸った一日でした。
お土産で買ったものを食べて、撮った写真を眺めて、ガイドブックで復習をしたりもして、気持ちはまだ北海道にいました。北海道が恋しくて、次はいつ行こうかと相談してしまうほど!
そんな食べたものの中でも、お家で調理していただいたものを今回は載せてみたいと思います。
1日目の夜ごはんの2軒目で行った居酒屋さんで、アスパラガスやトウモロコシを使ったお料理をいただきました。それがとても美味しくて美味しくて、お家でもそれを作ろうということで、新千歳空港でお野菜を買って帰りました。
本当はこういうのは、道の駅で買いたかったのですが、久しぶりの国内旅行で、機内にナマモノを持ち込めるということをすっかり忘れていた私たち。海外旅行だと、セキュリティチェックを通った後に買ったものでないと、手荷物持ち込みが面倒なので、そういう頭で空港で買うことにしてしまったのです。
話は逸れますが、国内線って、セキュリティチェック前から持っているお水の機内の持ち込みもOKなのですね。液体類の機内への持ち込み制限もないに等しい様子だったので、すっかり国際線に慣れきっていた私たちは、国内線の緩いことに逆にびっくりしてしまいました。
セキュリティゲート前で、一気にペットボトルを飲み切る私たち。傍から見たら、ちょっと変な人たちに映ったかもしれません。
・・・と、話を戻して。
買ったのは、Lサイズの立派なアスパラガスに、とうもろこし2種類です。
とうもろこしは、1本はピュアホワイトで、もう1本がゴールドラッシュ。
ちなみに、アスパラガスは1800円、とうもろこしは600円と680円で、観光地価格でした。アスパラととうもろこしはそれぞれ違うお店で買いましたが、どこも品質は良いものを置いているので、気取らないお土産にもできるようなものだと思いました。
まずはとうもろこし。硬めに茹でて、半分はそのままで、半分はお料理にしていただきます。
粒がツヤツヤで、見た目もキレイなとうもろこしでした。
ゴールドラッシュとピュアホワイトを食べ比べ。
◆茹でとうもろこし
新鮮でみずみずしくて、粒にハリがあります。どちらも美味しいのですが、やっぱりピュアホワイトの方が甘さが強く、シャキシャキ感があり、そのままいただくならピュアホワイトに一票。ゴールドラッシュは、とうもろこしの素朴な香りが豊かです。
残りは、実を削いでお料理にします。
何を作ったかと言うと、札幌で食べて美味しかった、こちら。
◆とうもろこしの天ぷら
左がピュアホワイト、右がゴールドラッシュで、お塩と天つゆの2種類でいただきます。
なるべく粒をバラけさせないようにしながら削いで、薄く衣付けして、太白胡麻油で揚げ焼きにしました。素材の形が薄いので、少ない油で揚がるのも嬉しいですね。
主人からとても好評で、お箸が止まらず、どんどん揚げていきました。
茹でただけでシンプルにいただくのが一番美味しいかと思いきや、天ぷらにする方が風味が増して美味しいとの結論に至りました。
さて、購入したもう1つのアスパラガスは、このお料理にしました。
◆アスパラガスの塩バター炒め
こちらは下茹でなしで、そのままフライパンに入れてバターソテーにしました。
仕上げをお醤油味と迷いましたが、シンプルにお塩味に。バターはエシレバターで、お塩はゲランドのお塩を使って、味付けはフランスの調味料を使いました。
とても太くて立派なアスパラガスで、筋が一切なく、みずみずしくてシャキシャキ。噛むとジューシーで、アスパラガスってこんなに美味しかったかしら?と思ってしまうほどでした。
主人がとても喜んでくれて、居酒屋さんのお味を軽く超えてしまったと言ってもらえました♪(褒め上手な主人は、いつもとても自然に、嬉しいところを褒めてくれるので、俄然やる気が出るのです。)
二人でアツアツをいただいて、あっという間に完食。こちらは1パック全て最初に作ってしまったので、お替わりがありませんでしたが、なかなか量もあったので、満足でした。
そんなわけで、お酒が進む~!
◆ウイスキー・サワー
久しぶりのウイスキー・サワーです。
行きたかった余市には行かれませんでしたが、お家でウィスキーをいただいて、満喫しました。
レシピはこちらに載せています。
と、こんな感じで、北海道の旬のお野菜を楽しみました♪
一緒にいただいたお菓子や他のお土産は、また別途ご紹介することにします。
白い恋人やマルセイバターサンドなど、定番のものばかりですが、空港で食べたスイーツもご紹介できればと思っています。
北海道旅行記も、近いうちにアップするので、お楽しみに。
それでは、また。