鹿肉と新玉ねぎのミニメンチカツとカブの桜海老煮のおにぎりお弁当

こんばんは。分子栄養カウンセラーのmanaです。
今日の主人のお弁当を載せてみます。
↑よろしければ、応援クリックお願いいたします♪
◆3種類のおにぎり(鮭・たらこ・ツナマヨ)
◆鹿肉と新玉ねぎのミニメンチカツ
◆カブの桜海老煮
◆ほうれん草のおかか和え
◆紫アスパラガスの天ぷら
◆自然農リーフレタス&無農薬ミディトマト
◆本日のフルーツ:りんご、ブラッドオレンジ
今朝はなんと!タイマーの音に気付かず、30分お寝坊。主人が声をかけてくれたので飛び起きて、慌てて準備しました。
◆鹿肉と新玉ねぎのミニメンチカツ
先日自家製冷食で作っておいたメンチカツ。鹿肉で作るジビエなメンチカツで、今が旬の新玉ねぎを入れて作っています。おソースをかけなくても美味しいように、味付けをしっかりめにしてみました。
◆カブの桜海老煮
大分の自然農の農家さんから届いた葉付きカブを、桜海老と一緒にいりこのお出汁で煮たものです。カブの葉っぱも最後に入れて、彩り良く仕上げてみました。
◆ほうれん草のおかか和え
こちらも大分の自然農の農家さんから届いたほうれん草のお浸しで、鰹節とお醤油で和えてみました。主人はおにぎりとおかずを別々に食べるそうなので、味付けは薄めです。
◆紫アスパラガスの天ぷら
こちらも大分の自然農の農家さんから届いた紫アスパラガスで、冷蔵庫で折れてしまった穂先を天ぷらにして添えてみました。
◆3種類のおにぎり(たらこ・ツナマヨ・梅干し)
いつもと同じく、お米は自然栽培のササニシキで、今日は雑穀なしの白ご飯です。海苔は岩崎食品の一番摘みの無酸処理のもの、たらこは矢島商店の無着色・無添加のもので、ツナマヨはかもめ屋のオイル漬けに松田のマヨネーズを使っています。梅干しは自家製のがなくなってしまったので市販品で、無茶々園のもの。
海苔は半分に切って巻いた方が、見た目はおしゃれ。なのですが、せっかくのミネラル補給のチャンスなので、1個につき、半切をそのまま使って巻いています。
今日のお弁当では、海苔以外に、桜海老や鰹節、金胡麻などもちょい足しの一つだったりします。
◆本日のフルーツ:りんご、ブラッドオレンジ
生協の減農薬ふじと無農薬のブラッドオレンジです。沖縄のピーチパインも頼んでいたのですが、欠品だったようで届かず。
お茶は、温かいボトルはリーフルダージリンハウスのタルボ農園のダージリンファーストフラッシュに、冷たいボトルはオーガニックコーン茶です。この日のサプリメントは、VC・VB・亜鉛・Mg・アスタキサンチン・グルタチオンに、リポCです。
サプリメントについてのベーシックな内容はこちらの記事に載せています。
我が家のコロナ対策はこちらです。
アンチエイジング対策はこちらです。
以上、本日のお弁当でした。
それでは、また。