ベーコンとたっぷりチーズのカルツォーネのレシピ
[材料](2個分)
ピザ生地 | 115g |
◎玉ねぎ | 1/4個 |
◎ベーコン | 2枚 |
◎ピーマン | 1個 |
◎エリンギ(マッシュルームの方がおすすめ) | 1/2本(2個) |
◎シュレッドチーズ | 適量 |
◎熟成タイプモッツァレラチーズ | 適量 |
オリーブオイル | 少々 |
お塩 | ひとつまみ |
ガーリックコース | 少々 |
黒胡椒 | 少々 |
卵黄 | 1個 |
~トマトソース用~ | |
にんにく | 1/4片 |
玉ねぎ | 大さじ1 |
トマトピューレ | 100g |
ハーブソルト | 適量 |
黒胡椒 | 少々 |
オレガノ・バジル | 少々 |
[下準備]
- ピザ生地はベンチタイムまで終わらせておく。
- 玉ねぎはみじん切りに、ピーマンは輪切りに、ベーコンは細切りに、エリンギと熟成モッツァレラチーズは角切りにして、◎の具材を全て合わせておく。
- オーブンは230℃に予熱しておく。
[作り方]
- ピザ生地を優しく手で押して空気を抜き、麺棒で直径20cmぐらいに伸ばす。
- フライパンにオリーブオイルとみじん切りのにんにくを入れて火にかけ、少し香りが立ってきたら玉ねぎを入れて炒め、火が通ったらトマトピュレを入れて煮立てる。フツフツとしてきたら、ハーブソルト・黒胡椒・オレガノ・バジルで味を調えて、トマトソースを作る。
- ピザ生地のフチ1.5cmを避けて、2で作ったトマトソースを塗る。合わせておいた◎の具材を半円形に乗せ、黒胡椒を挽いてかける。
- 具材の乗っていない方の生地を被せるように折って、フチを指で押さえて閉じる。
- 閉じたところをフォークで押し付けて、開かないようにし、溶き卵を塗る。
- 予熱しておいた230℃のオーブンで約15分焼いたら、完成。
[メモ]
- 具材はあくまで、今回入れたものを参考までに書いてみました。お好みで、また、冷蔵庫にあるものなどで作ってみてくださいね♪シンプルにトマトソースとチーズだけのものも美味しいし、カレーの残りを入れても美味しいです。ピザに乗せるトッピングのアイディアの要領で、自由に楽しんでいただければと思います。
- 具材の量もあくまで目安ということで、アバウトに載せています。伸ばしたピザ生地の厚さや大きさなどによっても変わってくるので、適宜調節してください。また、予め具材を準備しておいても、無理に乗せると開いてしまってキレイにできないので、包める量だけを乗せるようにしましょう。余った具材は、オムレツの具などにするといいですよ!
牛肉とピーマンのピリ辛焼きそばのお弁当
- トマトソースではなく、玉ねぎを入れたピザソースにしても美味しいですし、ピザトースト風にケチャップを入れるのも合います。具材によって、ホワイトソースやカレーソースなど、合いそうなおソースにアレンジしてくださいね。
- 生地に振るガーリックコースは、にんにくのみじん切りにしても美味しいです。もちろん、お好みでどちらも省いても構いません。
- ピザ生地は、お家でピザをするときに一緒に多めに作って冷凍しています。前の晩に冷蔵庫へ移し、ゆっくり解凍しておくとちょうどいいです。ピザ生地のレシピは、下の[参考リンク]に載せておきます。
- ピザ生地は、打ち粉をして伸ばしてもいいのですが、私はラップで挟んで麺棒で伸ばしています。洗い物も少なくて、楽なのでおすすめです!
- 今回はオーブンで焼きましたが、フライパンで焼いたり、オーブントースターで焼いたりしても構いません。揚げても美味しいのですが、結構油を吸うので、オリーブオイルを回しかけて、オーブンのノンフライモードで焼く方がヘルシーです。
- チーズは多めが美味しいです。お好きな種類を入れていただければOKですが、熱を加えると溶けるタイプのものがおすすめです。
- 外側1.5cmのところには、トマトソースが付いたり、具材が乗らないようにします。もしおソースが付いてしまった場合には、拭き取ってからしっかりめに生地を押さえるようにして、口が開かないようにしましょう。
- 溶き卵は、オーブンで焼く場合は塗った方がキレイですが、省いても大丈夫です。代わりにオリーブオイルを塗ってお塩を少しパラパラしても、フォカッチャみたいで美味しいです。
- フォークで押さえる代わりに、生地を外側から内側に折り込んで留めてもOKです。アップルパイの要領でやってみてください。
- ピザ1枚分の生地を使って大きめサイズで作っていますが、小さめサイズにしても食べやすいと思います。こういうピザ生地を使ったパンは、ファジーに作っても失敗しないのがいいところ♪なので、食べる相手やシチュエーションに合わせて、アレンジしてみていただければと思います。
- お弁当には、耐油紙のバーガー袋に入れて持って行っています。冷めても美味しくいただけるので、主人から好評のメニューです♡
[参考リンク]
カルツォーネで使うピザ生地のレシピです♪
ベーコンとたっぷりチーズのカルツォーネとミネストローネのイタリアンお弁当
ポルチーニ茸とボロネーゼソースのカルツォーネと、メキシカンガンボスープのお弁当
黒胡椒チキンとポルチーニ茸のカルツォーネと、豚汁とコールスローのお弁当